こんにちは。
LOVEST青山の吉岡龍介です。
今では多くの女性がヘアカラーを日常的にされていますよね。
- おしゃれを楽しむために。
- お仕事のために
- 身だしなみを整えるために
…など、様々な理由がありますよね。
かなりヘアカラーは身近な存在であると思います。
しかし、トラブルも多くあることも事実です。
[blogcard url=”http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000513-san-hlth”]
おしゃれ染めと呼ばれる酸化染毛剤にはパラフェニレンジアミン(PPD)という染料の成分がアレルギーを起こす可能性があるんです。そして、こちらは代替が難しい成分なんです。
そんなヘアカラーの種類の中の酸性染料のヘアマニキュアを紹介します。
ヘアマニキュアって?
ヘアマニキュアとは、酸化染料(おしゃれ染め)とは違い、メラニン色素を破壊せずに色を重ねていく絵の具のようなものです。
爪のマニキュアとイメージは同じで髪のマニキュアといったような感じですね。
ヘアマニキュアは髪の毛の表面と、やや内側に浸透するものになるので、永久染毛剤(普通のヘアカラー)とは作用する部分も異なります。
こんな人にオススメ!
ヘアマニキュアは髪の毛のベースの色が明るくないと色が見えづらいです。
なぜなら、ヘアマニキュアには脱色効果がないからです。
なので、ブリーチ(脱色剤)した髪の毛のようにハイトーンの髪色に色を入れる場合や、白髪をカバーする場合などが非常に適しております。
要するにベースの色が明るい髪の毛に色をのせることに適していると言えます。
白髪をカバーしたい方へ
今回は白髪をヘアマニキュアにて染めていきたいと思います。
before
約2ヶ月くらい前にカラーリングをセルフカラーしてそのままの状態です。
おしゃれ染めと違い、コーム(くし)で塗布していきます。
このように根元ギリギリから地肌につかないように。
地肌についてしまうと、地肌まで染まってしまいます。(マニキュアなので時間が経つと落ちます)
なので、慎重に塗り進めていきます。
今回はリタッチ(根元伸びた分)ですが、全体に塗ることももちろんあります。
そして15〜20分ほどあたためます。
仕上がりはこちら
意外と自然に馴染むんです。
色持ちは?
おしゃれ染めはメラニン色素を破壊し、カラー剤の色みを入れていくので、髪のダメージ具合によりますが、1〜2ヶ月はカラー剤の色素が残ってくれます。
ヘアマニキュアは、シャンプーをすればするほど徐々に落ちていくものなので、おしゃれ染めほど長持ちはしないかもしれません。
しかし、一度染めた白髪の部分が真っ白に戻るというよりは薄い茶色になるようなイメージです。
ダメージは?
ヘアマニキュアに関しては、髪の毛へのダメージはほとんどないです。コーティングしてくれるので、髪にハリコシが出たような感じはあります。
まとめに
アレルギーでカラー剤がしみるけど、白髪をカバーしたい方にはおすすめです。
また、明るい鮮やかな色にしたい、ポイントでアクセントカラーを入れたいような方にもヘアマニキュアはおすすめです。
僕は美容師なので、セルフカラーよりぜひ美容院で染めることをおすすめします。
履歴や髪の状態をみて最善のカラー剤を選定できるからです。
ぜひぜひ、ヘアカラーも楽しみましょう!
ご予約はこちら
電話予約↓
03-5468-3555
WEB予約はこちらから
こちらからでも予約できます。
LOVEST青山への行き方
[blogcard url=”http://ryusuke-yoshioka.com/2016/02/01/post-1066/”]