おはようございます。
昨日は月に一度のメイク勉強会。
講師は木村ディレクター。
ヘアアレンジをテーマに作品を作り評価してもらいました。
僕の作品のテーマは
フェスやライブでのヘアアレンジ
なぜ、このテーマにしたかと言えば、
単純にエゴです。
ただ、音楽が好きで、夏で、フェスやライブで髪の毛可愛くしてる女の子を作りたかったという僕の趣味です。
完全にパリピ(party people)です。
このエネルギーに魅力を感じます。
僕の作ったのはこんな感じ↓
メイクは日焼けっぽく、アレンジは色ゴムやゴールドピンなどを使ってランダムに。
と。
そして、
木村ディレクターからの評価は、
シチュエーションに対してもっと合わせて作るべきというお言葉を。
モデルさんの表情、ポージング、現場の躍動感、などなど、たくさんのお言葉をいただきました。
そして、
目的はなんなのか?
ということ。
集客なのか、アーティストとしてなのか、なんのためにこの作品を作ったのか。
そこが明確でないと、的のないところに弾をただ打っているだけだと。
確かにその通りです。
今回に関しては、集客要素という部分に対しては全く考えていなく、
自分が作りたいから
という完全主観で作っていたので、どちらかといえばアーティスト部分が感情的には強かったのですが、
アーティストとして作るならもっともっとこだわるべきポイントはたくさんあるなと。
しっかりとした自分の目的を持ち、それに対しての準備、アクション、そして表現力が大切だなと。
学びが多いです。
もちろん目的意識を高く持ち、それでいて
1番は
楽しむ
ということを忘れずトライしていきます。
木村さんありがとうございました。