毎週木曜日は会社全体の練習会。
僕はパーマをメインに指導しています。
時間を意識してる?
今1年目の子達がシャンプーが合格し、パーマを練習しています。
先週も練習を見ていたのですが、あまりせかせかと練習している感じがしないんですよね。
なので昨日は
規定タイムの20分を一斉に計り、20分が経ったらすぐ外す、そしてすぐ巻くの繰り返しで練習をさせていました。
技術チェックはもちろんタイムを計って、その中で規定レベルの仕上がりにならないともちろん合格にはなりません。
だったらその時間内でいかに質の高いパフォーマンスをするかが大事ですよね。
なのに、なぜ時間を意識した練習をしないんだ。
と思ってしまいます。
というのも、時間というものは、美容室のサービスとしてかなり価値のあるものであると思うからです。
同じクオリティの仕事で1時間なのか1時間半なのかだともちろん1時間の方がよいに決まってます。
お客様の時間を頂いていますからね。
たくさんのお客様がご来店し、忙しい時は1時間で仕事ができる。
しかし、あまりお客様の多くない日は同じ仕事が1時間半かかってしまう。
そんな美容師はプロフェッショナルではないですね。
だからどんな時も時間を意識して仕事して欲しいのです。(練習も)
仕事スピードを常に意識している人は必然的にアシスタントのカリキュラムを進めるのが早くなります。
これは必ずあります。
みんな時間は平等なので、その中でいかにその時間を有効に使うか。
それは自分たちのためでもあり何よりお客様のためでもあるのです。