THE CALLiiiNGという場所を作りました
- 2021.11.28
- ブログ

久しぶりのブログ更新になります。
2021年9月4日にTHE CALLiiiNG(コーリング)というPOP UPスペース完備のプライベートサロンを作りました。
広島にstoriizを作り1年7ヶ月後に2店舗目。
僕は同じ名前の店舗を増やすつもりは全くなかったので名前は同じではありません。
美容室って認知されればされるほど大衆的になる感じがなんか好きじゃないんです笑
同じ名前の美容室がたくさんあるのって多くの方に認知されるきっかけになったりしますが、その分言葉悪く言えばチープになる気がします。
分かります?
たぶん理由は色々あるのですが美容室というのは働く「人」次第というところが大きいかもしれないです。
飲食店で店舗展開してる場合、作るレシピや接客などマニュアルがあり、どこでもそんなに変わらないということもあると思いますが、美容室は美容師の能力でかなり個人差があるので同じ店舗名でもえらく評価は変わる気がしています。
だから僕は同じ店舗名を増やすはしないのです。
THE CALLiiiNGとは
POP UPスペースとサロンスペースを完全に分けて作った新しい形の空間になります。
青山学院沿いの路面店になりますが外観からは全く美容室感のないお店です。
よく「ここは何屋さんですか?」とふらっと通りがかりに入られる方がいます。
美容室なんだけど美容室として認知させようと思ってない
というのが今回の出店の狙いです。
THE CALLiiiNGで働くスタッフはみんなしっかりとファン(顧客)を持っていて毎月の予約も埋まるスタッフです。
マンツーマンでの対応になるのでこれ以上美容師として数字をあげるには
・アシスタントを雇って予約数を増やす
・客単価をあげる
という方法しかないと思ってます。
アシスタントを雇う気はないので、あとは客単価を上げるということはのちのちの課題かなと思いつつ。。
となると、美容室経営としての天井はある程度見えてきます。
せっかくの路面店でも美容室として認知されてしまうとふらっと来店する方も取りこぼします(美容室にはふらっと入らないですよね)
青山・表参道エリアでリアル店舗で販売したいけどハードルが高い(賃料などで)と思っている方々に対して相場より格安で機会提供ができるんじゃね?と思って作ったのがTHE CALLiiiNGになります。
POP UPスペースにはめちゃくちゃこだわっていてピクチャーレールを敷いてgalleryとしての使用も出来たり、
床を木にしてて経年劣化でペンキが剥げて味が出るようにしていたり、カウンタースペースはタイル仕上げでおしゃれに見えたり、とかなりこだわっているので実際に見に来てもらえれば嬉しいです
12月には1日限定のインフルエンサーの方々がフリマをしたり、2週間THE CALLiiiNGを使ってくださる方がいたりと少しずつPOP UPスペースとしても機能していく予定ですので、ぜひTHE CALLiiiNGの Instagramをチェックしてください^ ^
https://www.instagram.com/thecalliiing/
定期的にブログも更新していきたいなと思っている所存です。
忘備録として。。。
THE CALLiiiNGオープンのお祝いそいえばまだしてなかったなという方々のためにウィッシュリスト置いておきます笑
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1P04VPHI1TYAG?ref_=wl_share
いつもありがとうございます。
何卒
THE CALLiiiNG
渋谷区渋谷2-3-3 青山OビルF01階
-
前の記事
シェアサロンの仕組みや存在意義、自身のあり方について 2021.03.01
-
次の記事
Popin Aladdin2は買ってマジでよかったから全力で推す 2021.12.24